体育祭(令和6年6月6日)

 今年の体育祭のテーマは,「万里一空 ~ 青春と勝利を掴み取れ ~」でした。今年から「パネル」が復活し,いつも通りの体育祭に戻りました。

 「パネル」制作については,時間の制約がある中,パネル係が中心なって特別教室1室に3軍が並ぐ形で制作しました。また,応援合戦の準備については,応援リーダーを中心に,連日踊りの練習をしていました。

 昨年同様,見附高校と見附分校の生徒との交流の一環として,1種目ではありますが,「大玉転がしリレー」として一緒に競技を行いました。

 また,今年も観客を入れての開催となりました。


◆ 体育祭プログラム(競技のみ) ◆
午前 午後
2学年種目(全員リレー) 応援合戦
3学年種目(タイヤ獲りたいや~!!) 選択種目A(障害物リレー)
1学年種目(台風の目リレー) 選択種目B(縄送り)
分校との合同種目(大玉転がしリレー) 軍対抗男女混合リレー

 入場行進は,見附分校の生徒を先頭に,青軍→黒軍→赤軍の順にしました。

 新潟県立月ヶ岡特別支援養護学校見附分校の生徒との交流の一環として,1種目ではありますが「大玉転がしリレー」を行いました。

 応援合戦は,各軍趣向を凝らし,観客の前で練習の成果を披露しました。

 最後の軍対抗男女混合リレーは大いに盛り上がりました。


3学年縄送り

3学年タイヤ獲りたいや~!!

和光祭(令和6年10月19日)

 今年の文化祭(和光祭)のテーマは,BLOOM ~ たくさんの笑顔を咲かせよう ~でした。

PTA企画
もりもりグルメフェス2024(わた飴)
PTA企画
もりもりグルメフェス2024(焼き栗)

 今年は,PTA企画として「もりもりグルメフェス2024」と称して,食品関係の販売を行いました。野外(正面玄関前)では,キッチンカーが初来校し,グルメバーガー、わた飴、焼き栗、味噌汁を販売しました。また,室内では,りんご飴などを販売しました。


 文化部の発表では,コロナ渦で実施できなかった茶道部の「お茶会」を実施しました。(講師曰く)玉露と一緒に口に含まないと口の中の水分が吸収される(?)お茶菓子が印象的でした。


茶道部(お茶会)

華道部(FLOWER GARDEN)
     
書道部(書道パフォーマンス)

 月ヶ岡見附分校では,昨年に引き続き「カフェ」「苔玉の販売」を行いました。また,授業で制作した作人の展示,授業の様子を映像で紹介するコーナーもありました。

修学旅行(令和5年11月30日~12月3日)

「瀬戸内」修学旅行行程表

行程表

【第1日目(11/30)】

 上越新幹線→東海道新幹線の乗り継ぎを経て,広島駅に到着しました。そこから路面電車に乗り,原爆ドーム前駅で下車,メモリアルホールで「平和学習」である「被爆体験講話」を聞きました。

 被爆体験講話では,講師による感情がこもった戦争体験を聞いて,改めて戦争の悲惨さを再認識させられました。

 この後,平和記念資料館で各種展示を見て,初日の宿泊ホテルに徒歩で向かいました。夕食の無料カレーは生徒に人気でした。

 夕食終了後は,短い時間ではありましたが,広島市内散歩やホテル内のもみじ饅頭の自動販売機でもみじ饅頭を購入したりして過ごしました。

路面電車 原爆ドーム

広島市内イルミネーション 広島市内イルミネーション

【第2日目(12/1)】

 2日目は,修学旅行のメインでもある「民泊体験」であり,1・2組は「北広島町」,3組は「安芸太田町」で体験しました。生徒は野菜やお茶やあずきの収穫をはじめ,薪運び,地元の食材を用いた「広島風お好み焼き」「シフォンケーキ」,名産のりんごを用いた「アップルパイ」の調理などを通して地元の文化について直に触れました。

 受け入れ先のご家庭の皆様には,時間に追われつつ朝早く生徒達を集合会場まで送迎していただき,誠にありがとうございました。御礼申し上げます。

民泊体験 民泊体験

【第3日目(12/2)】

 3日目は,東海道新幹線で岡山駅に移動して,四国汽船で香川県の宮浦港へ渡り,クラス別・班別で「直島探究学習」を行いました。「宮浦港散策」の他に,1組は「家プロジェクト」,2・3組は「ベネッセハウスミュージアム」での研修をしました。特に,「家プロジェクト」は居住地区一帯がアートであり,芸術性の高さに感銘を受けました。

 宿泊先である「倉敷アイビースクエア」は,洋風の雰囲気が漂い,夕食もステーキ,コーンスープなど洋食でした。

船上 家プロジェクト

倉敷アイビースクエアー 倉敷アイビースクエアー

【最終日(12/3)】
大原美術館 は襟の新幹線

 最終日は,大原美術館訪問と倉敷美観地区探索をしました。帰りは,東海道新幹線と上越新幹線を乗り継いで帰りました。

 長岡駅に到着したときに,思わぬアクシデントが!

 電気系統のトラブルで長岡駅発の普通列車が一時「運転見合わせ」になってしまいました。少し遅れましたが,無事帰路につくことができました。

クラスマッチ(令和6年12月23日)


ドッチビー

  今年度は1学年が「2クラス」ということもあり,種目を「バレーボール」,「ドッチビー」(昨年度新規登場種目)の2種目に限定して,全学年全クラストーナメント方式で実施しました。

 「ドッチビー」は,その名の通り、柔らかいフリスビーをボール代わりにドッチボールをする新競技種目です。

 クラスマッチの結果は割愛させていただきます。